-
1F
- ケアハウス【黎明の里】の天然温泉大浴場は「まほら温泉」を源泉としており、健康面をサポートいたします。
天然ミネラルをたっぷり含んでおりますので、日々の疲れも取れ、心身のリラックス効果も期待できます。
是非皆さまお楽しみ下さいませ。
禁忌症及び浴用上の注意事項
1.浴用の禁忌症
急性疾患(特に熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患、妊娠中(とくに初期と末期)。
2.浴用上の一般的注意事項
- 温泉療養を始める場合は、最初の数日の入浴回数を1日あたり1回程度とすること。その後は1日当り2回ないし、3回までとすること。
- 温泉療養のための必要期間は、おおむね2ないし3週間を適当とすること。
- 温泉療養開始後おおむね3日ないし1週間前後に湯あたり(湯さわり又は浴湯反応)が現れることがある。
「湯あたり」の間は入浴回数を減じ又は入浴を中止し、湯あたり症状の回復を待つこと。 - 入浴時間は入浴温度により異なるが、初めは3分ないし10分程度とし、慣れるにしたがって延長してもよい。
- 入浴中の運動浴の場合は別として一般には安静を守る。
- 入浴後の身体に付着した温泉の成分を水で洗い流さない(湯ただれを起こしやすい人は逆に浴後真水で身体を洗うか、温泉成分を拭き取るのがよい)。
- 入浴後は湯冷めに注意して一定時間の安静を守る。
- 次の疾患については原則として高温浴(42℃以上)を禁忌とする。 高度の動脈硬化症、高血圧症、心臓病
- 熱い温泉に急に入るとめまい等を起こすことがあるので十分注意をする。
- 食事の直前・直後の入浴は避けることが望ましい。
- 飲酒しての入浴は特に注意する。